受付

プロフィールカードを、【印刷して持参】または【当日手書き】のいずれかでご提出ください。

●印刷して持参される方は、お手元のプロフィールカードから1枚を受付にご提出ください。

●当日ご記入される方は、 受付で用紙をお渡ししますので、記入コーナーでご記入いただき、1枚目を受付にご提出ください。

筆跡は採用担当者がチェックするポイント!ボールペンでしっかりと丁寧に書きましょう。書き損じは訂正せず、新しい用紙に書き直すのがオススメです。

※企業によっては携帯アドレスに連絡できない場合があります。できるだけ、パソコン用のアドレスも記入しましょう!

出展企業チェック

受付で配られる資料や、イベントのはじめにある「1分PRタイム」を活用して、出展企業をチェック! 「1分PRタイム」では、各社の魅力やブース訪問のポイントをまとめてチェックできます。興味のある企業・業界を見て、どの企業のブースから訪問するかを考えておきましょう。ここで大切なのが「イメージに振り回されない」こと。
この日は「直接聞いて、感じる会社選び」の日ですから、限られた時間を有効に使うためにも、混み合っていない企業のブースから訪問して、1社でも多く企業のブースへ訪問できるように心がけましょう。
身だしなみ&笑顔の最終チェック

TPO(Time、Place、Occasion)は、とても大切!企業担当者にマイナスイメージを持たれることは避けましょう。就活応援団イベントでは、会場にスタンドミラーを設置しています。鏡の前でネクタイや襟、そして笑顔をチェック。
第一印象を決めるのは、最初の数秒です。身だしなみ、表情、態度、話し方など、普段から気を付けて良い印象を与えられるように心がけましょう。
いざ企業ブースへ!

就活応援団イベントは、効率良く企業を回れる1回25分の時間割制です。イベントの最後にある「質問・リピートタイム」を有効活用して、訪問できなかった企業や、まだまだ聞き足りない企業に訪れましょう。
企業ブースで席に着いたら、しっかり話を聞いて、大事なことはメモをとりましょう。とにかく当日は、会って、聞いて、感じる日です。配られた資料をじっと見ているのはもったいない!聞く姿勢は企業へのアピールにもつながりますよ。

「今の自分」に合った合説の歩き方

この日が就活デビューである

10社を目標に情報収集をしよう!

「やりたい仕事」がまだ決まっていない場合、異なる業種の企業を訪問して、どんな仕事があるのか幅広く研究してください。
まずはとにかく、いろいろな企業のブースを訪問してみましょう。

興味のある業界・仕事を絞り込んでいる

同じ業界の企業を1社でも多く訪問しよう!

知名度や企業規模にとらわれず、より多くの企業研究をすることが「自分らしい、いい就職」につながります。広い視野で見ることを忘れずに。

すでに訪問したい企業を決めてきた

同業他社も比較研究することをオススメします!

ピンポイントで決めてきた企業の説明を聞くだけではもったいない!同業他社と本命企業を比較することで、志望動機をより明確にするのに役立ちます。

合説に来たら、これもチェック!

Check!

企業ブース

合同会社説明会では、当日多くの企業がブースを出展します。各企業の採用担当者と話せる、とても貴重な機会です。
好きなブースを自由に訪問して、たくさんコミュニケーションをとって、ぜひいろんな声を聴いてください。

Check!

証明写真撮影コーナー

就活に欠かせない証明写真を、当日会場内で撮影できます。撮影したデータをそのままお渡しするので、WEBでも印刷しても利用可能です! 「まだ撮っていない」「撮り直したい」という方はぜひご利用ください。
※要予約

Check!

資料コーナー

当日出展している企業の資料が置いてあります。もちろんタダでお持ち帰り自由。興味のある企業の資料はもちろん、 訪問できなかった企業の資料も持ち帰って研究しよう。情報収集はどん欲に!