カンサンカブシキガイシャ
カンサン 株式会社  
業種/ 【メーカー】(化学・石油・ガス・電気)
掲載開始日 : 2023/02/01  
  学生の皆さんへの掲示板
  はじめまして!カンサン(株)採用担当です。
ガスのトータルサポート企業として躍進を続けるカンサンでは、4つの事業部と高圧ガスをはじめ多彩な営業品目により、豊かな地域社会づくりに貢献しています。

カンサンは一緒にインフラを支えていける仲間を募集しています。

ご興味のある方は、エントリーをよろしくお願いします。
 
 
 
  道路でこのトラックを見かけたことはありませんか?カンサンは企業の生産活動に欠かせない高圧ガスから医療用ガスまで幅広く製造・販売・保守を行っています。   工業用から業務用、家庭用まで、クリーンで高効率なエネルギーとして広く使用されるLPガスの安定供給に貢献し、プロとして生活インフラを支えています。  

会社データ採用データPHOTOギャラリー
about us

私たちカンサン(株)は1953年、グループ会社である堀口商店の酸素部門が独立する形で、関東酸素工業所として発足しました。以来、他のグループ会社と同様、地元地域の皆様のお役に立つことを願いつつ、地域社会の発展と共に成長。事業フィールドの拡大に合わせ1990年、現在の社名に変更しました。
今日では、群馬県内に3つの事業所とLPガス工場を持つとともに、高圧ガスの製造・販売・保守メンテナンスから容器の検査・管理、半導体製造用の超高純度ガスを入れるウルトラコンテナの再加工・検査、さらには医療ガスをはじめとしたメディカル分野まで、幅広い事業を展開しています。
その間、品質保証の国際標準規格であるISO9001の認証やウルトラコンテナ事業におけるアメリカ運輸省DOT容器再検査認証工場など、時代の流れをとらえた技術力やサービスの開発に注力したことが、今日の成長につながりました。今後も、さらなる技術開発やサービスの改善で、ガスのトータルサポート企業としてより豊かな地域社会の実現に取り組んでまいりたいと考えています。

 
事業内容 <工業や医療に不可欠な各種高圧ガスの製造・供給>
群馬県内に2つの工場と3つの事業所をもつカンサンでは、高圧ガスの製造・販売や半導体向けガス容器の整備、医療分野など多彩な事業に取り組んでいます。

ガスのトータルサポート企業として躍進を続けるカンサンでは、4つの事業部と高圧ガスをはじめ多彩な営業品目により、豊かな地域社会づくりに貢献しています。

■インダストリ
工業用として不可欠な各種高圧ガスの製造から供給、メンテナンスまで総合的にサポートしています。

■ウルトラコンテナ
半導体製造用の超高純度ガス容器であるウルトラコンテナの再加工・再検査で、卓越した技術力を発揮しています。

■メディカル事業部
医療ガスの供給システムや手術室の設計・施工から保守・メンテナンスまで、命を守る環境づくりに取り組んでいます。

■エネルギー事業部
工業用から業務用、家庭用まで、クリーンで高効率なエネルギーとして広く使用されるLPガスの安定供給に貢献しています。
設立 昭和28年(1953年)
資本金 1億円
売上高 40億円  (2023年3月期実績)
従業員数 99名(男84名・女15名)  ※2023年1月現在
代表者 代表取締役社長 鈴木 実
本社所在地 〒377-0002
群馬県渋川市中村1118 [地図]
事業所 本社・渋川事業所、高崎事業所、前橋事業所、メディカル事業部(太田)、エネルギー事業部(渋川)
沿革
1953年 (株)堀口商店の酸素部門を分離し、当社を設立渋川第1工場に1号機

資本金1,000万円
1955年 伊勢崎市に直売所を設ける

1956年 高崎市の東京酸素(株)を吸収、高崎工場とす(2号機)
1957年 株式会社関東酸素工業所に改組

資本金2,500万円に増資
1958年 渋川、高崎に3,4号機

1959年 渋川に関東アセチレン工業(株)設立、アセチレン部門の充実

1960~1965年 1960年 資本金5,000万円に増資

1961年 渋川第2工場新設(5号機)(オンサイト・プラント)

1963年 資本金7,500万円に増資

1964年 太田に営業所を置く 液酸充填設備を設置(高崎、渋川)

1965年 コカライトマスを続いて開発
1966年 太田に酸素充填基地を置く

1968年 資本金1億円に増資 (株)堀口商店新社屋落成

1970年代 1970年 高崎市に液体酸素工場(6号機)完成

1971年 4部10課制となる、(株)マルホン新社屋完成

1976年 長野営業所開設、長野サンソ(株)と改称

1977年 高崎工場にてアルゴン充填開始(200m3/h)

1978年 高崎工場にて炭酸ガス設備完成(750kg/h)

1979年 関東液酸株式会社を設立
1980年 液酸工場2,400L/h稼動

酸素、窒素、アルゴン製造開始

資本金1億5,000万円に増資
1982年 渋川工場に特殊ガス工場完成

新製品「カノックス」他特殊ガス開始
1983年 新製品、溶接パック「ジェットウェルド」発売

会長 堀口吉七、社長 堀口靖之
1985~1990年 1985年 (株)ホームガスセンターマルホン前橋店に出資

1987年 ガススプリング製造(ガス充填)開始

1988年 エネルギー事業部発足、渋川LP工場完成

    長野サンソ(株)新築移転(敷地1,600m2)

1990年 カンサン株式会社に商号を変更
1991年 カンサン流通株式会社設立、物流部門の充実

1994年 AK型ガススプリング開発

1995~2000年 1995年 メディカル事業部開設

1996年 ISO9001の認証取得JQA-1368号

1997年 群馬県中小企業モデル工場の指定を県より受ける

1998年 渋川事業所シリンダー工場4期工事完工

1999年 渋川事業所ヘリウム工場を新設する
2003年 新洋酸素(株)へ関東液酸(株)として資本参加

2004年 渋川事業所シリンダー工場を増設する

2005年 高崎事業所、高崎新エアガス工場完成

2006年 DOT規格(米国運輸省)再検査認証取得

2008年 ウルトラコンテナ第6工場完成


<スマホ版で見る>
連絡先
〒377-0002 群馬県渋川市中村1118 [地図]
総務課/尾澤
TEL 027-922-2761 
E-mail : t-ozawa@kansan.co.jp
会社データ

ホームページリンク   会社HP

閉じる
就活応援団