トチギケンケイサツホンブ
栃木県警察本部  
業種/ 【官公庁・警察】(警察)
掲載開始日 : 2023/02/01  
 
 
 
  「悲惨な交通事故を減らしたい」という想いで、悪質な交通違反を取り締まり等に取り組んでいます。   いかなる時も、自然災害やテロなどに迅速に対応するため、日々の訓練を怠りません。  

会社データ採用データ
about us

すべては県民の笑顔のために。
「自分の手で”とちぎ”を守りたい」
そんなあなたの胸に秘めた熱い想いが”とちぎ”に住む人々の笑顔を守り、安心して暮らせる平和な街を築く力となります。
しかし、そんな想いを貫くことは大変なこと。大きな壁にあたることもあります。努力を惜しまず、ひとつひとつ困難を乗り越えてこそ、あなた自身も成長し、地域の安全・安心を守る力を得ることができるのです。
あなたは胸にどんな想いを秘めていますか。
その熱い想いを胸に、地域のために働いてみませんか。

 
募集職種 ■警察官

■警察行政
主な仕事内容 ■警察官
個人の生命、身体、財産を守り、犯罪抑止、捜査、被疑者の逮捕、交通取締り、その他公共の安全と秩序の維持に力を尽くします。

■警察行政
会計事務、福利厚生、各種許認可、運転免許事務など、警察官と共に栃木県民の安全で安心な暮らしを守っています。
初任給 2022年4月1日現在
■警察官
基本給(基本給)
大 卒 223,000円
短大卒 205,000円
高 卒 190,000円
■警察行政
基本給(基本給)
大 卒 195,000円
短大卒 171,000円
高 卒 160,000円
諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、超過勤務手当、単身赴任手当、休日給等が支給されます。
昇給・賞与 昇給:毎月4月1日に前年度の勤務実績に基づき行われます。
賞与:年2回(6月・12月)支給されます。
勤務時間 警察官は仕事内容によって、「通常勤務」、「毎日勤務」、「交替制勤務」の3種類に分かれます。
原則として「通常勤務」は、土曜日及び日曜日を週休日と定められている勤務で、勤務時間は8時30分から17時15分までです。1カ月に1~2回程度の当直勤務があります。
「毎日勤務」は、8時30分から17時15分が勤務時間で、週休日が土曜日・日曜日に限らない勤務です。
「交替制勤務」は、当番、非番、日勤(週休)を繰り返す勤務です。週休日数は4週間につき8日です。
警察行政も「通常勤務」「毎日勤務」の2種類に分かれます。
勤務地 栃木県警察本部または栃木県内19警察署等
休日休暇 原則週休2日制です。
※交替制勤務(交番勤務など)の者は、4週8休制。
年次休暇・特別休暇(結婚、忌引き、夏季、産前産後など)のほか、育児休業などが取得できます。
福利厚生 ■保養施設
警察共済保養施設のほか、全国にある都道府県、市町村、学校共済組合の宿泊施設を組合員料金で利用できます。

■制度各種保険、住宅購入資金等貸付、財形年金など。

■その他
共済組合が委託した業者が提供する幅広いサービスや特典などを受けられます。
募集学科 全学部全学科
※犯罪鑑識技術者(物理)、少年補導職員、障害者対象の受験資格詳細については、受験案内で確認してください。
募集人数 ■警察官
・第1回試験
大学卒業者:(男性)36名程度(女性)9名程度
高校卒業者等:(男性)8名程度
・第2回試験
大学卒業者:(男性)3名程度
高校卒業者等:(男性)25名程度(女性)7名程度
特別区分:武道指導(柔道)1~2名(剣道)1~2名
     サイバー犯罪捜査官1~2名

■警察行政等職員
大学卒業程度(警察行政)7名程度
犯罪鑑識技術者(物理)1名
少年補導職員3名程度
高校卒業程度(警察行政)3名程度
高校卒業程度(建築〈警察本部〉)1名
就職氷河期世代対象(警察行政)1名
障害者対象(警察行政)1~2名
選考方法 ■警察官
[大卒・高卒]
教養試験、作文試験、適性検査・身体検査・体力検査、口述試験
[特別区分]
教養試験、専門試験、作文試験、適性検査・身体検査・体力検査、口述試験


■警察行政等職員
[大卒程度・犯罪鑑識技術者・少年補導職員]
教養試験・専門試験・論文試験・適性検査・口述試験
[高校卒業程度]
教養試験・作文試験・適性検査・口述試験・(専門試験)
※高校卒業程度の専門試験は(建築〈警察本部〉)のみ実施します。
受験資格 ■警察官
・大学卒業者(第1回・第2回)
平成元年4月2日以降に生まれた人で、
(1)学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した人及び令和5年3月31日までに卒業見込みの人
(2)栃木県人事委員会が(1)と同等の資格があると認める人
・高校卒業者等(第1回)
平成元年4月2日~平成16年4月1日に生まれた人で上記(1)(2)の受験資格に該当しない人
・高校卒業者等(第2回)
平成元年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人で上記(1)(2)の受験資格に該当しない人

※特別区分の受験資格については、今後公表される受験案内をご確認ください。


■警察行政等職員
・大学卒業程度(警察行政)
平成2年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人
平成13年4月2日以降に生まれた人で学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した人及び令和5年3月31日までに卒業見込みの人(栃木県人事委員会が同等の資格があると認める人を含む。)
・高校卒業程度(警察行政)
平成13年4月2日~平成17年4月1に生まれた人
なお、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した人及び令和5年3月31日までに卒業見込みの人(栃木県人事委員会が同等の資格があると認める人を含む。)は受験できません。
・就職氷河期世代(警察行政)
昭和45年4月2日~昭和60年4月1日に生まれた人

※犯罪鑑識技術者(物理)、少年補導職員、障害者対象(警察行政)の受験資格については、今後公表される受験案内をご確認ください。

<スマホ版で見る>
連絡先
〒 320 - 8510  栃木県宇都宮市塙田1-1-20 [地図]
栃木県警察本部 警務部 警務課
TEL 0120 - 48 - 6106  採用フリーダイヤル
会社データ

ホームページリンク   ■栃木県警察採用ホームページ■
■栃木県警察ホームページ■

閉じる
就活応援団